やさしい国内物販のはじめかた

またまた響17年を定価10,800円で購入しました。購入店公開中!

 

優秀な味わいジャパニーズウィスキー

様々なコンクールで

ジャパニーズウィスキーは

優秀な成績を治めていく

事になります。

 

映画「マザーウォーター」には

が登場し小林聡美さんが

バーカウンターの中で

水割りを作られています。

 

もたいまさこさんや

小泉今日子さんも出演され

とても雰囲気のある映画です。

 

どんな香り?

カラーはしっかり色付く琥珀色。

香りは蜂蜜とバニラを伴う甘い香り。

口に含むとフルーティーな甘みと

酸味がバランス良く広がる。

 

その後じわじわとミズナラを

感じさせるウッディで

スパイシーな味わいも

顔を出し、複数さを演出。

 

どんな味?

フィニッシュでは

もう一度果実のような

甘さが現れ、スパイシーな

味わいと共に上品に

ゆったりと続く。

 

加水するとドライで

スパイシーな一面が

前面に現れ、少し違った

印象を受ける。

 

 

ロックや水割りハイボールに

してもその印象は変わらず

山崎12年らしさは感じられる

 

もののドライでスパイシー。

水割りなどの飲み方でも

山崎12年を楽しめますが

原酒の味わいをしっかり

と感じたければ

ストレートがおすすめ。

 

山崎 ノンエイジ

現在発売されている「山崎」は

2012年発売された

気軽に楽しめる

ノンエイジ「山崎」

 

山崎12年

樽に詰めてから

12年以上熟成された

「山崎12年」

 

山崎18年

インターナショナル

スピリッツ・チャレンジ最高賞

と、インターナショナル

ワイン&スピリッツ

コンペディション最高賞など

多数受賞している

 

「山崎18年」

 

山崎25年

年間数千本のみしか

生産されない

 

「山崎25年」の4種類。

 

その他、リミテッド

エディションや限定品も

多数あり、即日完売する

などいずれも高い

人気を集めています。

 

プレミアジャパニーズウィスキーの販売店を大公開!

響17年の販売店についても

メルマガ@限定でお伝えしております。

ぜひご活用ください。

 

読者のみなさんへ

それでは、明日もよろしくお願いします。

yazirushi「今何位?人気ブログランキング!」

メール講座

苗字(漢字)
メールアドレス

やさしい国内物販のはじめかた

竹鶴17年を定価7,961円で購入しました。販売店公開中!

ジャパニーズウイスキーの竹鶴政孝氏

ジャパニーズウイスキーの

立役者でもある竹鶴政孝氏が

現在のウイスキー市場の活気を

見られたら、どう思われるのでしょうか。

 

ニッカ製品で「余市」とくれば

「竹鶴」でしょう!

という位の一本ではないでしょうか。

 

2007年のインターナショナル・スピリッツ・チャレンジ銀賞!

2001年に竹鶴17年が発売されてから

後の2007年にISC

インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ

において銀賞を受賞してから

次々と国際的な品評会にて

受賞をしてきました。

 

素晴らしい数々の受賞歴で

まさに海外にジャパニーズウイスキーを

知らしめる事になったのではないでしょうか。

 

ウイスキーの本場ではない日本から

世界にも評価される

「本物のウイスキー」が

生まれるなんて夢がある話ですよね。

 

この竹鶴シリーズですが

ニッカの創業者の名を

冠しているだけあって

ニッカウイスキーの

看板商品の一つだと思います。

 

通常のラインナップとしては

12年、17年、21年、25年と

ありましたが、12年は終売になり

代わりにNA品として

リニューアル発売されました。

 

これは生まれ変わった

というよりも、流石に

劣化したと思います。

 

ニッカとしても、何とか

竹鶴17年以上は残した

という感じですよね。

 

大人気のため品薄になってしまうが●●にある!

しかし竹鶴25年なんか

見る事も無くなりました。

2015年9月の値上げ直前には

竹鶴17年、21年が酒販店の

店頭から次々と消えていく

という事態になったりしましたね。

 

店頭から瞬く間に

消えていきましたが

ニッカの棚だけが

空っぽになる光景は

異様でした。

強豪サントリーや

海外スコッチ勢を押しのけて

ニッカの一人勝ちという。

 

その中でも竹鶴17年は

比較的安い価格での

商品であった事もあり

次々に売れていってましたよね。

 

竹鶴17年、21年は

お中元、お歳暮でも

人気の品になりました。

 

竹鶴17年はどんな香り?

熟したフルーツの香りと

バニラ香が優しく出てきますね。

カラメル的な香りもしますが

その影響なのか全体的に

柔らかい感じの香りで

クセの無い感じですね。

 

更に続いて、奥から

樽のいい香りがします。

香りに集中すると

色々な香りが複雑に出てきます。

 

竹鶴17年はどんな味?

シェリー系の様な甘い味の

後に心地よい樽の香りと

スモーキーな味わいが鼻を

抜けていきます。

 

宮城峡を感じる

スパイシーさもありますが

主張しすぎておらずに

いいアクセントに

なっていると思います。

 

竹鶴17年、非常に香りと

味の調和が取れた

ボトルですね。

 

竹鶴17年の販売店を大公開!

こちらの竹鶴17年の販売店についても

メルマガ@限定でお伝えしております。

ぜひご活用ください。

 

読者のみなさんへ

それでは、明日もよろしくお願いします。

yazirushi「今何位?人気ブログランキング!」

メール講座

苗字(漢字)
メールアドレス

やさしい日本経済情勢

明治32年創業サントリー 山崎蒸溜所の功績

 

セブン&アイホールディングスグループの躍進

ヨークベニマル

福島県郡山市で創業した

紅丸商店がイトーヨーカ堂と

業務提携して、ヨークベニマルと

商号変更し、郡山市役所近くに

本社がある食品スーパーです。

 

現在は、セブン&アイ

ホールディングスグループの

事業会社になっています。

日本から世界へ活躍中のジャパニーズウィスキー

そんなヨークベニマルで

販売しているウィスキーがあります。

 

サントリーによって

日本で最初に作られた

ウイスキー蒸留所。

 

海外の方からも日本の

ウイスキーの代名詞と

言っても過言ではないほど。

近年ますます人気が高まっています。

 

以前は酒屋量販店に行けば

必ずと言っていいほど

並んでいたこのウイスキーも

今ではプレミア価格が

付けられ、品薄欠品の

状況が続いています。

山崎10年の終売

近年では家飲みウイスキーの

定番アイテムに

よく使われていた

「山崎10年」が終売して

しまいました。

 

その反面、熟成樽の違いや

ビンテージ商品等の

限定ボトルもリリース

され、ファンを楽しませて

くれています。

 

サントリー創業の歴史

サントリーが創業したのは

明治32年、鳥井信治郎氏が

大阪でぶどう酒の製造と

販売を「鳥井商店」と言う名

で興したのが始まり。

 

その後「寿屋洋酒店」と

改名し、赤玉ポートワインを

発売し成功をおさめる。

 

 

このサントリーという

名前の由来も赤玉という

ネーミングの原点である

太陽のサンと鳥井信治郎氏の

名字を合わせたもの。

 

サントリーには

ニッカウィスキー創業者の

竹鶴政孝氏が迎えられて

いたことはNHKで放送

されていた「マッサン」

でも有名な話ですが

 

イチローズモルトで有名な

「ベンチャーウィスキー秩父蒸溜所」

の肥土伊知郎氏も

サントリーで営業を

担当していたという

経歴を持たれています。

 

まさにウイスキーの

祖というべき企業で

その貢献度も計り知れません。

 

 

鳥井信治郎氏の優れた

経営感覚や行動力、それを

支えるアイデア触れる

ことが出来ます。

 

サントリーが日本で最初の

ウイスキー事業に

乗り出すのは1923年

 

京都に山崎蒸留所を

構えたのが始まり。

 

そこは、桂川と木津川

宇治川の3つの川が合流し

多湿で霧がとても多く

立ち込める場所。

 

その地で国産第一号の

ウイスキー「サントリー白札」を

1929年に誕生させます。

 

 

しかし、日本人の味覚には

当時スモーキーな香りは

受け入れられず、苦戦を

しいられる事になります。

その後、今だロングセラー

続ける角瓶を生み出し

 

1984年には

ブレンデッドウイスキー

 

全盛の時代の中

シングルモルトウイスキー

山崎12年を誕生させます。

 

山崎蒸留所では

大きさ、形状の異なる

6系統のポットスチルで

蒸留を行い、加熱方式も

直火式とスチーム加熱の

2種類を使用し、60種類以上の

タイプの原酒を仕込んでいます。

 

山崎12年は蒸留所の

60周年にあたる

1984年にリリースされました。

 

熟成樽には

「パンチョン樽」

「シェリー樽」

「ミズナラ樽」の原酒を使用。

2003年の日本初のISC金賞受賞!

2003年には、日本で

初の快挙となるISCでの

金賞を受賞します。

 

読者のみなさんへ それでは、明日もよろしくお願いします。

yazirushi「今何位?人気ブログランキング!」

 

 

 

メール講座

苗字(漢字)
メールアドレス

メール講座

メール講座

苗字(漢字)
メールアドレス