やさしい国内物販のはじめかた
アマゾンアカウントのリスク0計画
2018年3月17日

Amazonアカウント停止や
閉鎖のリスクについては
改めてお伝えするまでも
ないかもしれないですが
停止になれば対象となる
商品が出品できなくなり
閉鎖の場合はアカウント
そのものが使えなくなります。
それだけでなくアカウント
閉鎖になってしまうと、
・現在の売り上げが
3ヶ月振り込まれなくなる
・FBAを使っていると商品が
全て指定の住所に返送される
といったリスクがあります。
そのため
可能であればリスク回避のために
複数のアカウントを作成したり
自社発送も多少は行っておくなども
しておくべきだと提唱してきました。
この辺りのリスクは
Amazonというプラットフォームに
依存している以上、避けられません。
郷に入っては郷に従え。
順調に行っている時こそ
常に意識しておくべきですね。
Amazonアカウントが停止になると
通常はあなた宛てに停止した旨の
警告メールが届きます。
そしてそれに対して
うまく対処できなかったり
無視したりすると
警告が何回か重なりアカウントが
閉鎖になってしまう流れです。
何もない状態から『一発アウト』で
アカウント閉鎖になる
可能性は非常に低いですが
同じことを短期間で2回以上
繰り返すと閉鎖になります。
その他は例えば
複数アカウントを所有していて
どこかに関連が見つかると
連鎖的に閉鎖になることはあるようです。
その場合には
警告メールもなく、いきなりですね。
Amazonでは
一度アカウントが閉鎖されると
同じ名前や住所で出品アカウント
を作ることができません。
そのため閉鎖には十分に注意すべきです。
そこで準備しておきべきことは
ネットショップの構築です。
Amazon1本でおなわれている方は
視聴しておいたほうがよいでしょう。
ネットショップを開業して
成功しているショップに
共通する点は何か?
失敗して撤退していったショップに
共通する点はどんなものがあるのか?
調査してわかった法則をご紹介します。
活用して時間を作り、さらに集客と
リピーターの対策を深堀して
実施していくとよいでしょう。
本当に時間がない場合には
まず集客に集中して
新規のお客様を連れてこられる目途をたて
その後リピート顧客への
施策を実施しましょう。
収益を上げるには
全く違ったスキルが必要になるので
わたしのサイトのメルマガ@限定で
お伝えしております。
フォームよりご登録ください。
読者のみなさんへ
それでは、明日もよろしくお願いします。
Deprecated: 関数 related_posts は、バージョン 5.12.0 から非推奨になりました ! 代わりに yarpp_related を使用してください。 in /home/users/2/lolipop.jp-97950bdfcba1feb5/web/wp-includes/functions.php on line 5414