やさしい日本経済情勢
ハイスピードで躍動する時代
2016年4月16日
★たまに「人気ランキングボタン」を
押していただけると嬉しいです(*^_^*)


インターネットの普及により
日々もの凄く早いスピードで時代は動いています。
時代の変化に飲み込まれないよう
アンテナを張っておくとプラスになって返ってきます。
なので次々と襲いかかってくる「変化の波」を、
注意深く見るようにしましょう。
過去であったなら数十年に一度
あったどうかの大変化の波が
いまでは、年に1回ほどのペースで来ているのです。
その波に乗り遅れないよう、
無抵抗に飲み込まれてしまわないように
しなければなりません。
とはいえ、
毎日の変化は、ごく微々たるもの。
だからなかなか、
変化が起きていることも分からないし、
その変化に対応する必要があることなど
思いもよらないのですが、
これが3年たったら、
顕著な変化となって現れます。
5年たち、10年たったなら
革命的な激変として
目の当たりにするようになる。
社会に出てからある程度
年数がたっている人は、
ちょっと考えてみてください。
1997年と、この2007年とで
どれだけの変化が生じているでしょう?
97年は、まだ携帯電話で
インターネットができなかったのです。
ましてケータイでショッピングなど
考えも及びませんでした。
それどころか、
パソコンでものを買う習慣さえ、
ほとんどの人は持っていなかったのです。
メールも普及したばかりで、
「ネチケット」
なる言葉があらわれたのも
たしかこの少し前のことだったとおもいます。
それが今では・・・
パソコンとケータイのネット環境がなければ
1日たりとも過ごせない
という人も少なくないのでは。
この間、ITの普及によって
消えてなくなってしまった
産業もたくさんあります。
消滅してしまった会社もあれば、
斜陽に向かっている会社もある。
逆に、そういった力を活用して
台頭してきた会社もある。
産業レベルでもそうですし、
会社・組織レベルでも、個人レベルでもそう。
問題は、それを、
その当時に予測できたかどうかなのです。
あるいは
変化の前兆が見えたときに、
必要となる知識を得ようとしたか
そうしなかったか。
そして、その知識を使って
対応しようとしたかどうかです。
これによって、大きな大きな差がついてしまいました。
危機管理にも通じる部分があるのかもしれませんね。
「桐一葉、落ちて天下の秋を知る」
そんな洞察の目を持てればいいのですが。
変化の波は、ますます速く、大きくなっています。
この事実を、私たちはこれから、
より強く認識しておきたいですね。
次回に続く

Deprecated: 関数 related_posts は、バージョン 5.12.0 から非推奨になりました ! 代わりに yarpp_related を使用してください。 in /home/users/2/lolipop.jp-97950bdfcba1feb5/web/wp-includes/functions.php on line 5414